生きる力を養っていく
どこか他人事のように生きてきた私の人生。うつ・パニック障害をきっかけに自分と向き合い、自分を知ることにこだわってきました。
そして、ロボット人間から普通の人間になっていくように自分という意志を持ち、自分を肯定し、自分を大事にするようになりました。
この当たり前のことが、できていなかったとは気づきませんでした。
生きづらさを抱えた人は、ほとんどが私のような状態です。
他力の気功施術、カウンセリングだけでは不十分。
最後は、自分が自分を変えていくのです。
配信回数 |
カリキュラム内容 |
第1回 講義内容
|
- なぜ、自分カウンセラーなのか
- 感情が出ない人の特徴
- 感情が出やすい心をつくる方法
- 基本となる自分との向き合い方
- 疲れないからだを作るには
- 自分カウンセラーのポイント
- 「嫌」な感情と向き合う
|
第1回 フォローアップ
|
- からだとの向き合い方
- からだの毒だしについて
- からだの毒だしがあったら
- なぜ「頑張らない」方がいいのか
- 嫌な感情と向き合うのフォローアップ
- 冷えとりが苦手な人へ
|
第2回 講義内容
|
- 感情はどんな時にでるのか
- 感情の出方について
- 怒りの感情と向き合う
- 親子関係&子育てについて
- 罪悪感、自分責めについて
- 怒りの正体
|
第2回 フォローアップ
|
- 気功や冷えとりをしているのに感情がでない理由
- 心屋の前者後者論の最大の違いと生じる誤解について
- からだの前者後者
- 親子の共依存&アダルトチルドレンについて
|
第3回 講義内容
|
- 悲しみの感情と向き合う
- 不安・恐怖の感情と向き合う
- 寂しさの感情と向き合う
- 寂しさの正体
- 頼ると依存の違いを知る
|
第3回 フォローアップ
|
- 寂しさの感情の奥にあるもの
- 感情を抑えない方法
- 不安・恐怖の正体
- 落ち込みについて
- 自己肯定感を高める方法
- 自分が自分を大事にするとは
|
お金を通して自分を知る 幸せなお金持ちマインド 全2回
|
- なぜ、あなたはいつもお金がないのか
- お金は感情が作り出す
- これをしないと大損する
- あげまんとは
- 豊かさを受け取るには
- コロナ時代のビジネスに大事なもの
- お金と向き合う方法
- お金の使い方
- 自分を大事にするとは
- 自分と向き合うのゴール
- 私達の使命とは
|